第7回秩父鉄道写真コンテスト(観光部門)に沢山のご応募をいただきありがとうございました。
厳正なる審査の結果、下記入賞作品が決定いたしまた。おめでとうございます。
  
         
        
        
      
    厳正なる審査の結果、下記入賞作品が決定いたしまた。おめでとうございます。
| 観光部門【応募者数137名 応募作品467点(フィルム154点/デジタル313点)】 入賞者名簿(五十音順) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 推薦 秩父鉄道社長賞  | 
    デジタル  | 
    黒澤 千尋 | 瀞のきらめき | 長瀞町 | 
| 特選 長瀞町観光協会長賞  | 
    デジタル  | 
    嶋ア 智 | 宵に輝く | 長瀞町 宝登山麓 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    伊藤 勝章 | ポピー咲く丘 | 秩父高原牧場 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    井上 勉 | 花園に二人で | 長瀞町 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    榎戸 勝洋 | 人々の思い | 秩父羊山公園 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    江本 直尚 | 激流を行く | 小滝の瀬 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    大高 務 | flower narrative(花物語) | 秩父羊山公園 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    大高 務 | 夢先案内〜紅葉への招待〜 | 長瀞ライン下り船上 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    大竹 紀公子 | アジサイの寺 | 秩父市 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    小幡 清子 | 古墳の春 | 行田市さきたま古墳 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    加藤 篤 | 川遊び | 長瀞 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    北内 毅 | 花模様の丘 | 秩父羊山公園 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    栗島 富雄 | 錦秋のスカイロード | 秩父ミューズパーク | 
入選  | 
    フィルム  | 
    栗島 信男 | か〜ちゃん頑張れ | 寄居町 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    河野 拓 | 五月晴れ 俳句を載せて 電車行く | 新郷〜西羽生間 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    小林 久夫 | 忍城の春 | 行田市内 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    佐野 直 | 満開の北桜通り | 長瀞 北桜通り | 
入選  | 
    フィルム  | 
    篠ア 佶 | 紅葉の大血川渓谷 | 秩父市大滝 大血川 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    杉崎 仁 | 満開のロウバイ | 長瀞町宝登山ロウバイ園 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    須山 祐次 | 金蔵落としの渓流 | 秩父市 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    関口 勝由 | 昇竜 | 秩父市吉田 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    曽根 由香 | 甘酒こぼし | 秩父市荒川 猪鼻の甘酒まつり | 
入選  | 
    デジタル  | 
    田中 三郎 | 大空へ | 昭和橋付近 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    津々見 茂彦 | ようやく来た春 | 和銅黒谷−大野原 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    中島 明男 | ヤブランと黄花コスモスの咲く丘 | 秩父ミューズパーク | 
入選  | 
    デジタル  | 
    福島 一生 | 宝登山神社奥社祭 | 宝登山神社奥社 | 
入選  | 
    デジタル  | 
    福島 聡 | 梅雨の秩父路 | 樋口−波久礼 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    保坂 嘉郷 | 勇士 | 寄居町(北條まつり) | 
入選  | 
    デジタル  | 
    町田 文昭 | 古の姿秩父の夜祭 | 秩父市内 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    松島 国五郎 | 冬の風物詩 | 大滝氷まつり | 
入選  | 
    デジタル  | 
    山根 忠 | 裾野の楽園 | 秩父市羊山公園 | 
入選  | 
    フィルム  | 
    吉田 文治 | 水天宮祭 | 寄居町 | 
お問い合わせは 秩父鉄道営業推進課 048-523-3313(9:00〜17:00 年中無休)
      