今年も秩父鉄道では、芝桜シーズンにあわせて、臨時列車ならびに急行列車を増発いたします。
また 「急行秩父路号」は「急行芝桜号」としてヘッドマークを掲出し運転をおこないます。
芝桜鑑賞へのお出かけは、渋滞のない列車でぜひお出かけください。
>>芝桜の丘に関する情報はこちらのページをご覧下さい。 |

3000系急行車両(昨年の急行芝桜号) |

6000系急行車両 |
|
列車名 |
急行芝桜号・臨時急行芝桜号 |
運転時刻
ならびに
運転日 |
■下り(羽生→熊谷→寄居→長瀞→御花畑)
>>4月15日(土)から5月7日(日)までの土、日、祝日(11日間) |
主な停車駅 |
急行芝桜号 |
急行芝桜号 |
臨時急行芝桜号 |
羽 生 |
-- |
9:32 |
-- |
熊 谷 |
8:41 |
9:51 |
10:33 |
寄 居 |
9:02 |
10:12 |
10:54 |
長 瀞 |
9:17 |
10:26 |
11:12 |
秩 父 |
9:34 |
10:41 |
11:27 |
御花畑 |
9:36 |
10:43 |
11:28 |
行 先 |
三峰口行 |
三峰口行 |
影森行 |
|
■上り(御花畑→長瀞→寄居→熊谷→羽生)
>>4月15日(土)から5月7日(日)までの土、日、祝日(11日間) |
主な停車駅 |
臨時急行芝桜号 |
急行芝桜号 |
急行芝桜号 |
御花畑 |
14:05 |
15:57 |
17:02 |
秩 父 |
14:09 |
15:58 |
17:03 |
長 瀞 |
14:24 |
16:12 |
17:18 |
寄 居 |
14:39 |
16:26 |
17:32 |
熊 谷 |
15:03 |
16:48 |
17:52 |
羽 生 |
-- |
17:06 |
-- |
行 先 |
熊谷行 |
羽生行 |
熊谷行 |
|
■下り(羽生→熊谷→寄居→長瀞→御花畑)
>>4月17日(月)から5月2日(火)までの平日 |
主な停車駅 |
急行芝桜号 |
急行芝桜号 |
羽 生 |
-- |
9:10 |
熊 谷 |
7:15 |
9:30 |
寄 居 |
7:36 |
9:53 |
長 瀞 |
7:50 |
10:10 |
秩 父 |
8:05 |
10:25 |
御花畑 |
8:06 |
10:26 |
行 先 |
三峰口行 |
三峰口行 |
|
|
その他 |
■急行芝桜号・臨時急行芝桜号にご乗車の場合、普通乗車券のほかに急行料金(大人200円/小児100円)が別途必要となります。
■急行芝桜号は、急行秩父路号の置換え運転となります。車両は3000系または6000系となります。(毎日の車両運用により使用車両は異なります。)
■6000系の場合は、「急行芝桜号」の表示をし、運転を行います。
■3000系の場合は、「急行芝桜号」ヘッドマークを掲出し、運転を行います。
(↓2004年、2005年に掲出した3000系用のヘッドマーク。今年もどうぞお楽しみに)
|
列車名 |
臨時芝桜号(各駅停車) |
運転時刻
ならびに
運転日 |
■下り(羽生→熊谷→寄居→長瀞→御花畑)
>>4月15日(土)から5月7日(日)までの土、日、祝日(11日間) |
主な停車駅 |
臨時芝桜号 |
臨時芝桜号 |
臨時芝桜号 |
羽 生 |
※1 |
-- |
-- |
熊 谷 |
※1 |
-- |
-- |
寄 居 |
11:37 |
-- |
-- |
長 瀞 |
11:56 |
12:42 |
13:54 |
秩 父 |
12:20 |
13:01 |
14:19 |
御花畑 |
12:21 |
13:02 |
14:20 |
行 先 |
影森行 |
三峰口行 |
影森行 |
|
■上り(御花畑→長瀞→寄居→熊谷→羽生)
>>4月15日(土)から5月7日(日)までの土、日、祝日(11日間) |
主な停車駅 |
臨時芝桜号 |
臨時芝桜号 |
臨時芝桜号 |
御花畑 |
11:42 |
12:59 |
15:35 |
秩 父 |
11:45 |
13:01 |
15:37 |
長 瀞 |
12:07 |
13:20 |
15:58 |
寄 居 |
-- |
-- |
16:20 |
熊 谷 |
-- |
-- |
16:57 |
羽 生 |
-- |
-- |
-- |
行 先 |
野上行 |
野上行 |
熊谷行 |
|
|
その他 |
■車両は1000系または5000系となります。
(毎日の車両運用により使用車両は異なります。)
■※1は、羽生発(10:44)→熊谷発(11:05)→寄居着(11:35)の普通列車が接続いたします。 |
 |
<<秩父羊山公園 芝桜の丘
交通:秩父鉄道御花畑駅下車徒歩15分
開花時期:4月上旬〜5月上旬
■秩父市街地を一望できる羊山(ひつじやま)公園の一角にある芝桜の丘。16,000m2の敷地に11種類、約35万株以上が植栽され、満開時には見渡す限りの花の絨毯となります。
秩父夜祭の屋台・笠鉾の囃子手たちの襦袢模様と躍動感をデザイン化した眺めもさることながら、秩父のシンボル武甲山との景色は最高のロケーションです。 |