« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月 アーカイブ

2009年04月22日

第6回秩父鉄道写真コンテストの開催について

秩父鉄道では、第6回秩父鉄道写真コンテストを開催いたします。

今回よりフィルム・デジタルの部門をわけず、推薦・特選・入選作品をそれぞれ選定いたします。
入賞作品は、秩父鉄道PR用として、ポスター、パンフレット、来年度用カレンダーなどに有効活用させていただきます。
皆さまの素晴らしい作品を奮ってご応募下さい。

>>応募用紙は、秩父鉄道主要駅窓口にご用意しております。
なお、郵送等をご希望の方は、営業推進課048-523-3313へご連絡ください。

おかげさまで110周年|ありがとうキャンペーン開催について

日ごろより、秩父鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。
皆さま方のおかげをもちまして、今年創立110周年という節目の年を迎えることができました。

創立110周年を記念し、4月1日(水)から12月31日(木)までの期間、『おかげさまで110周年 ありがとうキャンペーン』を実施します。
ロゴマークを作成し、各種イベントを開催いたしますので、皆さまどうぞご参加ください。

【おかげさまで110周年 ありがとうキャンペーン】
■キャンペーン期間 平成21年4月1日(水)~12月31日(木)

■ロゴマーク
創立110周年記念ロゴマーク
※秩父鉄道ニュースやパンフレット等に掲載しています。

■主なキャンペーンイベントの予定
・ぜ~んぶあつめてスタンプラリー(5月1日(金)~・予定)
・記念ウォーク秩父札所110キロハイキング(5月1日(金)~・予定)
・秩鉄カラー・リバイバルトレイン&写真展示列車運転(6月頃)
・記念乗車券&グッズ発売(随時)
・創立記念日乗車記念カード配布(11月8日(日))
・ありがとうフェスタ(11月23日(月・祝))
※只今、各種イベントを企画中です。
イベント等は変更になる場合もありますので、ご注意ください。
決まり次第、秩父鉄道ニュースまたはホームページ等でご案内いたします。

【秩父鉄道創立までの歩み】
明治初頭、秩父地方は熊谷~秩父間に道路が開設されてはいましたが、絹産業など莫大な資源があるにも関わらず、馬車業者が日本鉄道(現在のJR)の物資輸送を主に担う、交通上非常に不便な場所でした。
そこで大宮郷(現在の秩父市)の有力者、柿原竹三郎氏・柿原萬蔵氏らの間に軽便鉄道敷設の声が高まり、熊谷市・寄居町の有力者らと共に群馬県館林と秩父間に鉄道敷設の計画。時は明治26年、柿原萬蔵氏の提唱により、上武鉄道敷設の期成同盟会が結成されました。
しかし、館林方面には利根川・渡良瀬川の二つの大きな河川を渡らなくてはならなく、当時の技術では不可能とされ、熊谷から秩父への鉄道敷設を決行することとなり、明治32年11月8日、設立の登記を行いました。
この日こそ、創立110周年を迎えるに至る記念すべき発祥の日なのです。

【秩父鉄道の社紋について】
秩父鉄道社紋
※現在も使われている秩父鉄道の社紋は「上」の文字を六つ並べ
「上武」をあらわし、この設立時に決まったものです。

秩父鉄道車両シリーズ ピンズ付乗車券 vol.1 「1000系車両(オリジナル塗色&旧国鉄色)」

平成21年4月24日(金)より、
秩父鉄道車両シリーズ ピンズ付乗車券 vol.1
「1000系車両(オリジナル塗色&旧国鉄色)」を発売いたします。
限定発売となりますので、お早めにお買い求めください。

1000系車両の写真と主要諸元を記載した台紙に
オリジナルピンズとポストカードをセットしました。
1000系車両ピンズ3個セット

乗車券台紙とポストカード(1枚)

【秩父鉄道車両シリーズ ピンズ付乗車券 vol.1
 「1000系車両(オリジナル塗色&旧国鉄色)」】
●発売期間:平成21年4月24日(金)から12月31日(木)
※売切れ次第終了となります。
●発売価格:1セット 2,000円
(羽生から1,000円区間、熊谷から840円区間、
御花畑《芝桜》から160円区間の普通乗車券)
●発売数:限定 1,000セット
●発売箇所:羽生・熊谷・武川・寄居・長瀞・皆野・秩父・
        御花畑(芝桜)・影森・三峰口駅の各窓口および通信販売
●仕様:台紙サイズ157.5mm×105mm(厚さ8mm・PP袋入り)
     ピンズ3個とオリジナルポストカード(1枚)をセット
□通信販売は4月15日より承ります。
□各発売箇所の割当てがなくなり次第終了となります。

フリーきっぷ提示でさらにお得に秩父路を満喫!

秩父鉄道で現在発売中の秩父路遊々フリーきっぷとぶらり!秩父・長瀞おでかけきっぷを指定施設で提示すると、割引料金での利用ができたり、ちょっぴりプレゼントがもらえる特典をご用意しました。

専用パンフレットイメージ

【指定施設】
○長瀞ライン下り乗船代
 大人1,550円→1,400円 小人750円→700円
○宝登山小動物公園入園料
 大人420円→380円 小人210円→190円
○宝登山ロープウェイ運賃
 片道 大人420円→380円 小人210円→190円
 往復 大人720円→650円 小人360円→330円
○有隣倶楽部 ※要問合せ・予約 ℡0494-66-0070
 お食事代10%割引(但し飲み物はのぞく)
○ガーデンハウス有隣
 お食事代10%割引(但し飲み物はのぞく)
○長生館 ※要問合せ・予約 ℡0494-66-1113
 食事&お風呂のセットにてお風呂無料(タオル付き)
○養浩亭 ※要問合せ・予約 ℡0494-66-3131
 お食事(バーベキュー)1割引※要予約
 なお、食事されたお客様については入浴料800円→500円
○有恒クラブ ※要問合せ・予約 ℡0494-22-0361
 「芝桜御膳特別セット」(期間限定:4月中旬から5月上旬まで)
  芝桜御膳+抹茶セット1,800円→1,600円
 但し、大広間でのご飲食とする。
○埼玉県立自然の博物館
 入館特典粗品進呈(但し11/14県民の日はのぞく)
○武甲山資料館
 入館料 大人200円→100円 小・中学生100円→50円
○秩父まつり会館
 入館料 大人400円→350円 小・中学生200円→150円
○ちちぶ銘仙館
 銘仙館内売店商品を購入の場合1割引
○道の駅 龍勢会館
 入館料 大人(高校生以上)300円→250円 小・中学生150円→100円
○井上伝蔵邸
 入館料 大人(高校生以上)300円→250円 小・中学生150円→100円 幼児(未就学)無料
○道の駅 両神温泉薬師の湯(日帰り温泉)
 入館料 一般(中学生以上)600円→540円 小学生240円→216円 幼児120円→108円
○道の駅 大滝温泉遊湯館(日帰り温泉)
 入館料 大人600円→540円 小学生300円→270円 乳幼児150円→135円

※くわしくは、駅設置の専用パンフレットをご覧ください。

【秩父路遊々フリーきっぷ】
■発売日…土曜日・日曜日・祝日および
7月20日から8月31日(夏休み期間は毎日)
12月30日から1月7日(年末年始期間は毎日)
※上記期間以外(芝桜期間・臘梅期間中など)にも発売する場合がございます。
■発売箇所…秩父鉄道各駅窓口
■発売価格…おとな1,400円 こども700円(当日限り有効)
※1日秩父鉄道全線が乗り降り自由になります。
※羽生=御花畑間(940円)、熊谷=御花畑間(840円)を往復するだけでお得になります。

【ぶらり!秩父・長瀞おでかけきっぷ】
■発売日…4月・5月・10月・11月の土曜・日曜・祝日および
7月20日から8月31日(夏休み期間は毎日)
12月30日から1月7日(年末年始期間は毎日)
※上記期間以外(芝桜期間・臘梅期間中など)にも発売する場合がございます。
■発売箇所…秩父鉄道寄居駅窓口※寄居駅以外では発売しません
■発売価格…おとな1,000円 こども500円(当日限り有効)
※1日秩父鉄道長瀞-三峰口間が乗り降り自由になります。
※寄居=御花畑間(650円)を往復するだけでお得になります。

長瀞ライン下りオリジナル-川人(かわんちゅ)グッズ発売!

長瀞ライン下りオリジナル-川人(かわんちゅ)グッズを長瀞ライン下り案内所にて発売します。
旅の記念やおみやげなどに、どうぞお求めください。

長瀞ライン下りオリジナル-川人(かわんちゅ)グッズ
□川人(かわんちゅ)とは、川(トクに荒川)を愛する人のこと。

●発売日・・・平成21年4月25日(土)から(予定) 
●発売金額・・・
 Tシャツ(M/L/LL)1,600円(税込)
 ミニタオル(20cm*20cm)各350円(税込)
 手ぬぐい(34cm*85cm)500円(税込)
●発売箇所・・・長瀞ライン下り案内所(長瀞駅下車徒歩1分)

連続テレビ小説『つばさ』パネル展示中

長瀞ライン下り案内所の待合室にて連続テレビ小説『つばさ』パネル展を開催しております。
長瀞町は、『つばさ』の舞台のひとつでこれから最も注目される観光地のひとつです。
長瀞観光にあわせてパネル展をお楽しみください。

連続テレビ小説『つばさ』パネル展示中
■開催期間 平成21年9月26日(土)まで(入場無料)
■開催場所 長瀞ライン下り案内所(長瀞駅下車徒歩1分)
■主催 NHKサービスセンター

御花畑(芝桜)駅の装飾およびオリジナルグッズの発売について

御花畑(芝桜)駅の副駅名設定を記念して、華道家木村和恵さんに芝桜をはじめ、ユキヤナギ・ヤマブキなどで装飾していただきました。
さらに夜間はライトアップを行なっています。
美しく装飾された御花畑(芝桜)駅から情緒あふれるレトロな秩父の町中散策にお出かけ下さい。

■装飾期間 平成21年5月6日(水/祝)まで(夜間ライトアップも)

東町商店街側
駅を出て左側は、山里をイメージした柔らかな明るい装飾、右手の東町商店街側は秩父の森をイメージした装飾で、心休まる空間を演出しています。
看板等もリニューアル!記念撮影もぜひお楽しみください。

駅のなかの様子

オリジナル携帯クリーナー2種類
【オリジナル携帯クリーナー 各400円】
副駅名設定にあわせて、リニューアルした駅名板のオリジナル携帯クリーナーを発売しておりますが、好評につき、駅外看板タイプも作成いたしました。
■発売開始 平成21年4月25日(土)より(予定)
※なくなり次第終了となります。

オリジナル台紙付き入場券
【オリジナル台紙付き入場券 1セット160円】
副駅名設定を記念してオリジナル台紙付き入場券を発売中です。
このたび、御花畑(芝桜)駅の新しい硬券入場券ができあがりました。
お出かけの記念やおみやげに、ぜひお求めください。
御花畑(芝桜)駅硬券入場券
オリジナル台紙に↑の硬券入場券1枚をセットします。
■発売開始 平成21年4月25日(土)より(予定)
※なくなり次第終了となります。

<<トップページへ戻る

2009年04月27日

2009わくわく鉄道フェスタ-イベントのご案内

5月16日(土)開催、『2009わくわく鉄道フェスタで開催予定のイベントをご案内いたします。
ご参考のうえ、当日会場へお越しください。

【700系車両ヘッドマークオークション開催】
イベント当日、臨時直通列車として使用する7000系車両(2編成)に掲出したヘッドマークを、当日会場内において、オークションで販売いたします。
※入札は、当日イベント会場内限定です。くわしくは、当日のパンフレット、入札用紙をご覧ください。

7000系車両
●7000系車両は3/26より使用開始した新型車両です。
これまでヘッドマークを掲出しておりませんでしたが、イベントにあわせ特別にヘッドマークを作製いたします。

【わくわく鉄道フェスタ・スタンプラリー】
イベント会場内に、記念スタンプを3ヶ所設置します。
すべてのスタンプを集めたら、必要事項を記入して応募箱へ。
抽選で110名様に「110周年メモリアルピンズ(非売品)」をプレゼントいたします。
2009わくわく鉄道フェスタパンフレット
2009わくわく鉄道フェスタパンフレットや当日配布のパンフレットのスタンプシートをご利用ください。
2009わくわく鉄道フェスタパンフレットはホームページよりダウンロードできます。
※今年のスタンプは会場内のみです。
駅の設置はありませんので、ご注意ください。

メモリアルピンズ
●メモリアルピンズ(非売品)
パレオカラー(緑)のナンバープレート&110周年ロゴマークのピンズセット

【運転台乗車体験】※小学生までのお子様対象
電気機関車(201号)の運転台にご乗車いただけます。
一人一人、順番に乗車していただきますので、並んでお待ちいただく場合があります。
また、保護者の方が必ずご同伴ください。

運転台乗車体験
●電気機関車は貨物や回送のために使われるため、普段、近くで見ることができません。
今回、運転台初公開となります。

【パンタグラフ操作体験】※小学生までのお子様対象
ボタン操作で、パンタグラフの上げ下げができます。
パンタグラフからは離れて操作するため、危険ではありませんが、保護者の方が必ずご同伴ください。

パンタグラフ操作体験
●パンタグラフは、電線に流れている電気を電車に取り込むための装置で電車の屋根についています。

【車掌気分で記念撮影】※小学生までのお子様対象
車掌が使用する手旗と制服・制帽をお貸しします。
電気機関車(101号)の前で記念撮影をお楽しみください。

車掌気分で記念撮影
●手旗とは駅での進入・出発や連結作業の際、運転士に合図をおくるためのものです。
赤色と緑色の旗があり、合図により旗のかかげ方が決まっています。
通称「フライ旗(キ)」とも呼ばれます。

【パレオのごはん おすそわけ】※小学生までのお子様対象
先着300名様にパレオのごはん(石炭)をプレゼントします。
パレオのごはん おすそわけ
展示車両のC58363付近で、SL乗務員がお配りします。
※配布時間は当日のパンフレットをご覧ください。
なくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。

創立110周年記念企画「ぜ~んぶあつめてスタンプラリー」開催について

4月1日(水)より開催中の「おかげさまで110周年 ありがとうキャンペーン」のひとつとして「ぜ~んぶあつめてスタンプラリー」を開催いたします。

5月1日(金)から11月23日(月・祝)までの間に秩父鉄道で開催するスタンプラリーのスタンプをそれぞれ一つずつ専用台紙に押し、最後に11月23日(月・祝)に三峰口駅構内で開催する「創立100周年ありがとうフェスタ」会場内のスタンプを集めると先着1100名様に「創立110周年記念缶バッジ」をプレゼントします。
さらに抽選で110名様に「イベント開催記念グッズ」&「秩父路遊々フリーきっぷ」をセットでプレゼント。
皆さま、ふるってご参加ください。

創立110周年記念企画「ぜ~んぶあつめてスタンプラリー」専用パンフレット
4月下旬より駅設置の専用パンフレットのスタンプシートをご利用ください。
専用パンフレットはホームページよりダウンロードできます。

■開催期間:平成21年5月1日(金)~11月23日(月・祝)
■対象スタンプラリー
花めぐりスタンプラリー・春編(開催中~6月21日)
夏休みわくわくスタンプラリー(7月18日~8月31日)
花めぐりスタンプラリー・秋編(9月1日~11月30日)

創立110周年記念ウォーク~秩父札所ハイキング開催について

秩父鉄道では、創立110周年記念ウォーク~秩父札所ハイキングを5月1日(金)から11月30日(月)まで開催いたします。
秩父札所34ヶ所をめぐりながら、秩父路を散策する7コースを設定しました。期間中、好きな日にマイペースでお楽しみいただけるフリーハイキングです。「札所巡礼」とむずかしく考えずに、豊な自然と素朴な人情に触れながら歩く記念ウォークに参加してみませんか。

創立110周年記念ウォーク~札所ハイキング専用パンフレット
詳しい参加方法および応募方法は専用パンフレットをご覧ください。
専用パンフレットはホームページよりダウンロードできます。

■開催期間 平成21年5月1日(金)~11月30日(月)
■参加費 各コース160円(スタート駅入場券代)
■参加方法
1.歩きたいコースのスタート駅へ到着したら、
まず入場券をお買い求めください。
2.駅設置のコースマップと「専用パンフレット」を手に
札所めぐりハイキングを楽しみましょう。
3.ゴール駅に到着したら、スタート駅で
お買い求めいただいた「入場券」をご提示ください。
入場券に「完歩記念印」を押印し、
記念品(完歩記念キーホルダー)を差し上げます。
完歩記念キーホルダー


記念品は1コース完歩するごとにプレゼント。
7コースすべて完歩すると抽選で100名さまに
7コース完歩賞のメモリアルピンズをプレゼントいたします。
7コース完歩賞のメモリアルピンズ

■ハイキングコースについて
№1 和銅黒谷駅→札所1番→2番→3番→4番→5番→10番→11番→秩父駅
№2 影森駅→札所8番→6番→7番→9番→御花畑駅
№3 御花畑駅→札所12番→13番→14番→15番→16番→17番→18番→19番→大野原駅
№4 大野原駅→札所20番→21番→22番→23番→24番→25番→浦山口駅
№5 影森駅→札所26番→27番→28番→29番→30番→白久駅
№6 秩父駅→札所32番→31番→秩父駅
№7 秩父駅→札所33番→34番→皆野駅
№1~7までコースマップに沿って歩いてください。
※一部バスを利用するコースもあります。お出かけまえに必ずご確認ください。
コースマップ

■ご注意とお願い
1.このハイキングへのご参加は、電車をご利用の方に限ります。
お車での参加はできません。
2.ご参加は1日1コース限りです。
1日に複数コースのご参加はできません、あらかじめご了承ください。
3.受付時間は9時から17時までです。
受付時間外の場合、入場券の購入、完歩証明の押印、
記念品の受け取りができません。厳守してください。
4.スタート時にお買い求めいただいた入場券は、当日限り有効です。
入場券に表記された日付とゴール日が異なる場合、完歩証明印は押印できません。
5.完歩証明印ならびに完歩記念キーホルダーのお受け取りは
おひとり様ひとつ、ご本人さまに限ります。
6.ひとりで複数枚の入場券をご購入されての参加はできません。
7.完歩記念キーホルダー、パンフレットには限りがあります。
各駅窓口割当分がなくなり次第、終了となりますので、
あらかじめご了承ください。
8.コース上には、案内スタッフや矢印は配置しておりませんので、
マップと道標を見ながらあるいて下さい。
9.ハイキングに適した服装、履物でご参加ください。
10.ハイキング時のけが、事故等の責任は負いかねます。
11.コースや体力に不安を感じたり、具合が悪くなったら
無理をせず計画を切り上げましょう。
12.ゴミの持ち帰りなど環境保護に協力ください。

長瀞ライン下り駐車場のご案内について

秩父鉄道・長瀞ライン下りでは、ゴールデンウィーク期間中にお車でお越しのお客様に臨時駐車場をご用意しております。ぜひご利用ください。

■期日 平成21年4月29日(水・祝)~5月6日(水・祝)
■場所 秩父鉄道観光バス長瀞事業所内(長瀞駅徒歩3分)
■駐車時間 9時から16時まで
■駐車料金
 長瀞ライン下り乗船チケット(大人1,550円・小人750円)を
 ご購入のお客様は駐車料金が無料となります。
■交通のご案内
長瀞ライン下り臨時駐車場

About 2009年04月

2009年04月にブログ「秩父鉄道からのお知らせ」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

前のアーカイブは2009年03月です。

次のアーカイブは2009年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type