5月16日(土)開催、『2009わくわく鉄道フェスタで開催予定のイベントをご案内いたします。
ご参考のうえ、当日会場へお越しください。
【700系車両ヘッドマークオークション開催】
イベント当日、臨時直通列車として使用する7000系車両(2編成)に掲出したヘッドマークを、当日会場内において、オークションで販売いたします。
※入札は、当日イベント会場内限定です。くわしくは、当日のパンフレット、入札用紙をご覧ください。

●7000系車両は3/26より使用開始した新型車両です。
これまでヘッドマークを掲出しておりませんでしたが、イベントにあわせ特別にヘッドマークを作製いたします。
【わくわく鉄道フェスタ・スタンプラリー】
イベント会場内に、記念スタンプを3ヶ所設置します。
すべてのスタンプを集めたら、必要事項を記入して応募箱へ。
抽選で110名様に「110周年メモリアルピンズ(非売品)」をプレゼントいたします。

2009わくわく鉄道フェスタパンフレットや当日配布のパンフレットのスタンプシートをご利用ください。
2009わくわく鉄道フェスタパンフレットはホームページよりダウンロードできます。
※今年のスタンプは会場内のみです。
駅の設置はありませんので、ご注意ください。

●メモリアルピンズ(非売品)
パレオカラー(緑)のナンバープレート&110周年ロゴマークのピンズセット
【運転台乗車体験】※小学生までのお子様対象
電気機関車(201号)の運転台にご乗車いただけます。
一人一人、順番に乗車していただきますので、並んでお待ちいただく場合があります。
また、保護者の方が必ずご同伴ください。

●電気機関車は貨物や回送のために使われるため、普段、近くで見ることができません。
今回、運転台初公開となります。
【パンタグラフ操作体験】※小学生までのお子様対象
ボタン操作で、パンタグラフの上げ下げができます。
パンタグラフからは離れて操作するため、危険ではありませんが、保護者の方が必ずご同伴ください。

●パンタグラフは、電線に流れている電気を電車に取り込むための装置で電車の屋根についています。
【車掌気分で記念撮影】※小学生までのお子様対象
車掌が使用する手旗と制服・制帽をお貸しします。
電気機関車(101号)の前で記念撮影をお楽しみください。

●手旗とは駅での進入・出発や連結作業の際、運転士に合図をおくるためのものです。
赤色と緑色の旗があり、合図により旗のかかげ方が決まっています。
通称「フライ旗(キ)」とも呼ばれます。
【パレオのごはん おすそわけ】※小学生までのお子様対象
先着300名様にパレオのごはん(石炭)をプレゼントします。

展示車両のC58363付近で、SL乗務員がお配りします。
※配布時間は当日のパンフレットをご覧ください。
なくなり次第終了となります。あらかじめご了承ください。