秩父鉄道を彩る情報誌 PALETTE2022年9月号(NO.58)

- ページ: 14
- り
ら
き
リー
ー
ス ト づ ける 方 に
きつ
がや
か
で
!
沿 線 ビ ュー
タ
イン
を伝える活動をしていた梅澤さん。﹁コー
ヒーは、
もともとコーヒーチェリーという
人にも、飲みやすいコーヒーがあって、
フ
フルーツ。
コーヒーが苦手だと思っている
ルーティーな味と香りを楽しめることを
伝えたい﹂
と話す。
運 命を 変えた 、
年 前までコー
浅 煎 り のコ ー ヒ ー と の 出 会い
そんな 梅 澤さんだが
コ ー ヒ ー の 香 り に 包 ま れ た﹁ P L A C E C O F F E E ﹂を 営 む 、
プも開催していますよ﹂
。
梅 澤 春 樹 さ ん に イ ン タ ビュー し て き ま し た !
ない人もいるんじゃないかな﹂。
そこから
さんにも活用してほしいですね。
それから
幅広いジャンルの店が揃うイベントに、 ﹁モノ・コトを発信できるこの場所を、
みな
もある。
本格的に浅煎りのコーヒーを探し始めた
す。子どもだけじゃなくて、保護者も一緒
梅澤さんに、
これからの展望について聞く
にくつろげる⋮そんな空間になったら﹂
。
良さの理由を感じた。
んの言葉に、
このPLACEの居心地の
してくれたらいいなと思います﹂。梅澤さ
ました。
これからは、
この街にココが定着
用してもらいたいという思いで発信してい
と
﹁今までは、
ココを知ってもらいたい、
利
他のエリアからも良いものを集めて、
熊谷
ク マ ガ ヤ プレイ ス を
ました﹂
。
の人に知ってもらいたいと思うようになり
のご利用がなくても楽しんでいただけま
キッズスペースは、
カフェスペースやホール
そして同じフロアで展開する
﹁クマガヤ
作りたいという思いでしたが、
いつからか
出店するための基準は?
﹁その時々のテー
ティコーヒーに出 会って驚 き ました。
す
プレイス﹂
で、
さまざまなマーケットを主催
りは
﹃熊谷エリアの魅力が集まる場所﹄
を
マにあった方に、
声をかけています。
はじま
は じ ま り は 、熊 谷 の 魅 力 が
COFFEE﹂
へと繋がっていく。
たり、お腹を壊してしまうこともあった
ごく飲みやすくて、美味しくて﹂。体調に
その
﹁クマガヤプレイス﹂
には、
カフェス
発 信 の 場 所 に し て ほ しい
食店さんやアクセサリー・雑貨の作家さ
している梅澤さんに、
どんな出店者がいる
ん、
マッサージの施術師さんなど多種多彩
影 響が出ない理 由はなんだろう ⋮と 個
にたどり着いた。
のかを訊ねた。﹁出店してくださるのは、
飲
﹁コーヒー豆を深煎りすると油が出るん
子どもとゆっくり過ごせるキッズスペース
ペースのほか、
作品を展示できるホールや
です。
その油が苦 手でコーヒーを 楽しめ
です。
ワークショップやポップアップショッ
人的に調べていくうちに、ひとつの答え
ていたんです。
でも、浅煎りのスペシャル
集まる 場 所を 作ること
ヒーが飲めなかった。﹁苦さを強く感じ
10
りして、体質的に合わないのかなと思っ
﹁PLACE
ことが、現在、店主を務める
梅 澤 春 樹 さん
(P L AC E CO F F E E 店 主)
以前から個人でスペシャルティコーヒー
第58 回
☞「PLACE COFFEE」
についてはP4で紹介しています
14
- ▲TOP