最新の開花状況
長瀞宝登山臘梅園
- 西ろうばい園
- 1~2分咲き
- 東ろうばい園
- 1分咲き
- 四季の丘
- 1~2分咲き
- 梅百花園
- つぼみ
- 開花状況は天候等により変わります。最新の情報をご確認のうえお出かけください。
- 宝登山表参道は残雪・凍結箇所が発生する場合がありますので、歩行の際は充分ご注意ください。
足元が心配な方は宝登山ロープウェイの利用をおすすめします。
最新の開花状況、ロウバイまつり、梅まつり等の情報は 長瀞町観光協会公式サイトをご確認ください。
長瀞宝登山臘梅園
埼玉県長瀞町にある標高497mの宝登山では、山頂の約15,000平方メートルに3,000本のロウバイが咲き乱れます。眼下には秩父の町並みが広がり、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などの絶景をお楽しみいただけます。
見頃 | 1月中旬~2月下旬 |
---|---|
アクセス | 秩父鉄道長瀞駅から徒歩20分 宝登山ロープウェイ利用5分 山頂駅から徒歩2分 |
臘梅園について
宝登山ロープウェイ山頂駅に到着して目の前にあるのが梅百花園、その上の段に東ろうばい園があります。 東ろうばい園を横切って奥にあるのが西ろうばい園です。早咲きのロウバイは12月上旬から咲き始めますが、日あたりの良い西ろうばい園から満開を迎えます。風が吹いたり、太陽がないと大変気温が下がります。ぜひ暖かい服装でお出かけください。
-
宝登山ロープウェイ山頂駅前
梅百花園脇の階段から東ろうばい園へと続きます
-
東ろうばい園入口
梅百花園の上の段に東ろうばい園があります
-
東ろうばい園からの眺め
秩父の雄峰・武甲山と秩父市街が見渡せます
-
西ろうばい園入口
東ろうばい園を横切りさらに進むと西ろうばい園へ
-
西ろうばい園からの眺め
西ろうばい園からは両神山の眺めが見事
-
宝登山山頂
西ろうばい園の上が宝登山山頂(標高497m)です
ロウバイについて
ロウバイの名前の由来として、花がロウ細工のように美しいという説と、花弁の色が蜜蝋に似ているからという説、臘月(旧暦の12月)に咲く花が梅に似ているからという説があります。植物学的には、梅の仲間ではなく、ロウバイ科ロウバイ属で中国中部原産の高さ3~4mになる落葉低木。まさに、冬に咲く花木の代表種と言えます。すべてが咲き揃うのは1月下旬以降です。宝登山山頂には和臘梅・素心臘梅・満月臘梅・福寿臘梅・福禄寿の5品種が植栽されています。
-
- 和臘梅
- 基本原種で花芯部は紅紫。
やや小型
-
- 素心 臘梅
- 早咲きで香りがよく
花芯部も黄色なのが特徴
-
- 満月 臘梅
- 素心臘梅から選抜された品種。
花はより濃色の大輪
-
- 福寿 臘梅
- 花全体が濃い黄色で
花弁が丸い
-
- 福禄寿 (別名「宝登のかがやき」)
- 早咲きで花は大きく香り高い。
2023年植栽の新種
長瀞宝登山臘梅ライトアップ
艶やかに照らされたロウバイと、秩父地域の夜景をご覧いただけます。
開催日時 | 2025年2月1日(土)~2月16日(日)の 土日祝限定 日没~19:00 ※ライトアップ開催日は宝登山ロープウェイを19:00まで運転 |
---|
長瀞宝登山臘梅ハイキング
宝登山山頂へは宝登山ロープウェイ利用のほか、ハイキングで行くのもおすすめ!
長瀞駅から宝登山山頂へは約4km・約80分の初心者でも安心して歩けるコースです。
開催期間 | 2025年2月1日(土)~2月11日(火・祝) |
---|---|
参加方法 | 当日受付・自由歩行・参加費無料 |
集合・受付 | 長瀞町観光案内所(長瀞駅前)9:30~11:00 |
コース | 長瀞駅→長瀞町観光案内所(受付)→寳登山神社→ 表参道→あずまや→寳登山神社奥宮→ 宝登山山頂(臘梅園)→あずまや→表参道→ 長瀞駅(約8km、所要時間約2時間20分) |
- 天候等により凍結する場合あり。滑りにくい履物、歩きやすい服装でお出かけください。
- 協賛施設あり。協賛施設利用の際、ハイキング受付にて配布のマップ提示でサービスが受けられます。
ロウバイ号 ヘッドマーク掲出
ロウバイの見頃にあわせて、特別ヘッドマークを掲出して運行します。
掲出期間 | 2025年1月25日(土)~2月24日(月・休) |
---|---|
掲出車両 | 7500系1編成 |
- 予告なく掲出期間、掲出車両が変更になる場合があります。
長瀞宝登山梅百花園
宝登山ロープウェイ山頂駅前にある梅百花園は、1986年から梅の植栽がはじまり、現在では、早咲きの 冬至 、 寒 紅梅 をはじめ、月の三銘花「満月・田毎の月・滄溟の月」、名花、珍花など約170品種が集められ、関東一品種の多い梅園です。
見頃 | 2月下旬~3月中旬 |
---|---|
アクセス | 秩父鉄道長瀞駅から徒歩20分 宝登山ロープウェイ利用5分 山頂駅すぐ |
宝登山ロープウェイ
ロウバイの見頃期間にロープウェイの始発時間の繰り上げ、増発と
長瀞駅から宝登山山麓駐車場間の無料シャトルバスを運行します。
料金 | 大人(12歳以上)往復1,200円 小人(3歳以上)往復600円 |
---|
宝登山ロープウェイ始発繰り上げ、増発
運転期間 | 2025年1月25日(土)~2月24日(月・休)の土日祝限定 |
---|---|
始発時間 | 9:00 以降15分間隔運転 |
長瀞駅前~宝登山山麓駐車場間無料シャトルバス運行
運行期間 | 2025年1月11日(土)~ |
---|---|
運行時間 | 平日<長瀞駅前> 10:00~<山麓駐車場>16:15(30 分間隔) 土日祝<長瀞駅前> 9:40~<山麓駐車場>16:30(15 分間隔) |
- 上記期間以外のシャトルバス運行は宝登山ロープウェイへお問合せください
運行状況、シャトルバス等の最新の情報は 宝登山ロープウェイ公式サイト をご確認ください
長瀞へのアクセス
- 1日乗り降り自由
- 利用日当日限り有効
- 利用可能日通年
秩父路遊々フリーきっぷ デジタル版
有効区間 | 秩父鉄道全線 |
---|---|
発売価格 | 大人1,700円 小児500円 |
発売日 | 希望する乗車日の1か月前から利用日当日まで |
利用方法 | EMotアプリまたはウェブ でご利用いただけます。 決済にクレジットカード登録が必要です。 |
SAITAMAプラチナルート乗車券
有効区間 | 東武東上線・越生線全線 秩父鉄道ふかや花園~三峰口間 |
---|---|
発売価格 | 大人2,000円 小児1,000円 |
発売日 | 利用日当日限り |
発売場所 | 東武東上線・越生線の各駅窓口 ※みなみ寄居駅を除く 秩父鉄道ふかや花園、寄居、長瀞、秩父、御花畑、影森、三峰口の各駅窓口 |
乗車券類の詳細については秩父鉄道公式サイト おトクなきっぷをご参考ください
ぽかぽかこたつ舟
荒川・岩畳周辺の瀞場(とろば)を約20分かけてゆっくりと1周します。和船の中にこたつを設置し、豆炭あんかでこたつの中を温めます。ぬくぬく温まりながら、和船から見上げる国指定名勝天然記念物「長瀞」の“岩畳”のダイナミックさを感じてみませんか?
営業期間 | 2025年1月1日(水・祝)~2月28日(金) |
---|---|
アクセス | 長瀞駅から徒歩3分(岩畳) |
長瀞トリックアート有隣倶楽部
カメラを片手に錯覚の世界を楽しもう!
2024 年 12 月に一部作品の入れ替えを行い、リニューアルしました。
着物で街歩きプランもあります。
アクセス | 長瀞駅から徒歩10分 |
---|
ガーデンハウス有隣
宝登山山頂や、寶登山神社などの散策の途中で気軽に立ち寄れるお食事処です。
地場の食材を使用したそばやうどん、秩父名物の「炙り豚みそ重」などを
リーズナブルなお値段でお楽しみいただけます。
- おっきりこみうどん
-
秩父地域産の味噌をベースにあっさりと仕上げたつゆに、
冬野菜と幅広の麺を煮込んでつくるおっきりこみうどんはやさしい味で、秩父地方の冬の郷土料理。
アクセス | 長瀞駅から徒歩10分 |
---|
荒川橋梁
上長瀞駅と親鼻駅の間で荒川橋梁に架かる、1914年完成のレンガ積みの鉄道橋。秩父鉄道で一番長い橋で、荒川本流の最も上流に架かる鉄道橋でもあります。列車の撮影スポットとして人気があるほか、橋梁を渡る列車の車窓からは風光明媚な長瀞渓谷を見下ろせます。
アクセス | 上長瀞駅から徒歩4分 |
---|
荒川橋梁×秩父鉄道5000系 オリジナルグッズ
冬の荒川橋梁を渡る5000系のイラストがグッズになりました。
-
- A4クリアファイル
- 400円(税込)
-
- ポストカード
- 150円(税込)
販売期間 | 好評販売中 ※なくなり次第終了 |
---|---|
販売場所 | 羽生、熊谷、ふかや花園、寄居、長瀞、秩父、御花畑の各駅窓口、 ちちてつ長瀞駅売店、セブン-イレブン熊谷駅南口店、 ちちてつe-shop(通信販売) |