鐘撞堂山は昔、敵の襲来を対岸の鉢形城に鐘を撞いて知らせた物見の山。
三等三角点の置かれた標高330.2mの山頂からは、外秩父の山並み、天候次第では埼玉副都心や新宿副都心の高層ビルなどが見渡せます。
※台風10号の接近に伴い、8月8日(日)の開催を中止といたします。なお、7日(土)については、開催いたします。ご参加を予定されていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。(8/6(金)16:00)
+++鐘撞堂山からの眺望+++
※台風10号の接近に伴い、8月8日(日)の開催を中止といたします。なお、7日(土)については、開催いたします。ご参加を予定されていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。(8/6(金)16:00)
◇実施期間:2021年8月7日(土)8日(日) 雨天決行・荒天中止/当日自由参加/自由歩行
◇集合:波久礼駅 8時30分~10時30分
◇コース 【やや健脚向】行程約9キロ/歩行時間約4時間/消費カロリー1,170Kcal
波久礼駅→かんぽの宿寄居→円良田湖→鐘撞堂山→大正池→寄居駅
※受付後、随時出発。受付時配布のマップやコース上の案内矢印をもとに自由に歩行してください。
※山道を歩きます。トレッキングシューズでご参加ください。
◇参加費:無料
◇持ち物
・昼食、水筒、雨具、常備薬、健康保険証のコピーなど各自必要なもの。
・ハイキングに適した服装、履物でご参加ください。
◇秩父鉄道ハイキングの会ポイント:1ポイント
PDFファイルをご覧いただく場合、最新版のAdobe Readerが必要です。
インストール方法等、アドビサイトへ