- HOME
- SLパレオエクスプレス
- SLパレオエクスプレスについて…
SLパレオエクスプレスについて
SLパレオエクスプレスについて|c58363について|SL転車台公園について|
C58363(シゴハチ サンロクサン)は、かつて東北地方などの旧国鉄(現在のJR)で活躍したSLです。1972年に現役引退後は、吹上町立吹上小学校の校庭で小学生と一緒にのんびりと余生を送っていましたが、さいたま博覧会(1988年3月19日から5月29日まで熊谷市で開催)にあわせて「SL運行を!」の声があがり、その大役にC58363が抜擢されたのです。
1987年に車籍を復活。1988年に秩父路のSLパレオエクスプレスとして誕生しました。
名前の由来

「パレオ」は秩父地方におよそ2000万年前に生息していた海獣パレオパラドキシアにちなんだ名前です。
パレオパラドキシアとはラテン語で「昔の不思議な動物」という意味があるそうです。大昔、秩父地域は海の底にあったことが数々の化石により証明されていますが、その中でもパレオパラドキシアの化石は珍しく、世界でも数体しかありません。
その貴重な文化遺産から「パレオ」を、急行を意味する「エクスプレス」とあわせて、「パレオエクスプレス」という愛称が生まれました。
※パレオパラドキシアの骨格復元像が埼玉県立自然の博物館(上長瀞駅下車徒歩5分)に展示されています。

パレオエクスプレスのオリジナルキャラクター「パレオくん&パレナちゃん」はこの海獣「パレオパラドキシア」のこどもです。 本物の「パレオパラドキシア」はちょっとコワいけど「パレオくん&パレナちゃん」はとってもかわいいキャラクターです。イベントのご案内をしたり、お友達をつくるべく駅にお出かけしてパレオエクスプレスを盛りあげています。
SLパレオエクスプレスの歩み
パレオエクスプレスの経歴 | |
---|---|
1987年2月28日 | 吹上小学校より復線実施 |
1987年3月6日 | 車籍復活 |
1988年3月15日 | 秩父鉄道 熊谷~三峰口間運転開始 秩父路のSL「パレオエクスプレス」誕生 (財)埼玉県北部観光振興財団所有(秩父鉄道は受託運行) |
2000年 | 牽引する客車を旧型客車から12系客車へ |
2002年 | 運行15周年記念 |
2003年 | 秩父鉄道自主運行開始 |
2004年 | **祝・還暦C58363製造60周年記念** 赤いナンバープレート掲出運行 |
2005年 | PALEOカラー(緑)ナンバープレート掲出運行 |
2007年 | 5月19日 運行20周年記念号運転(熊谷-広瀬川原間) 7月21日 運行20周年イベント 秩父鉄道・東武鉄道合同リレーイベント開催 |
2009年 | **祝・緑寿C58363製造66周年記念** 緑ナンバープレート掲出運行 秩父鉄道創立110周年記念 門鉄デフ(CH-1タイプ)装備運転 |
2010年 | 原型ナンバープレートの復活 秩父アニメツーリズム実行員会による SL銀河鉄道999号の運転 門鉄デフ(CH-2タイプ)装備運転 |
2011年 | 原型(赤)ナンバープレートの装備 |
2012年 | 12系客車のリニューアル 運行25周年記念 |
2016年 | 5月28日 西武秩父駅発臨時SL運行 5月29日 西武秩父駅発臨時SL運行 7月20日 西武秩父駅発臨時SL運行 8月27日 西武秩父駅発臨時SL運行 |
2017年 | 運行30周年記念 1月7日 西武秩父駅発臨時SL運行 1月8日 西武秩父駅発臨時SL運行 3月25日 西武秩父駅発臨時SL運行 3月26日 西武秩父駅発臨時SL運行 5月27日 西武秩父駅発臨時SL運行 7月22日 西武秩父駅発臨時SL運行 7月23日 西武秩父駅発臨時SL運行 10月21日 西武秩父駅発臨時SL運行 10月22日 西武秩父駅発臨時SL運行 |
2018年 |
4月14日 西武秩父駅発臨時SL運行 4月15日 西武秩父駅発臨時SL運行 |
2019年 | **祝・秩父鉄道創立120周年記念** 青色(コーポレートカラー)ナンバープレート掲出運行 |
2020年 | 蒸気機関車C58363全般検査実施のため運転なし |