秩父鉄道の電気機関車は、セメントの原料になる石灰石を積む貨車をけん引して輸送する貨物列車や、臨時列車として客車をけん引など、様々な場面で活躍しています。
今回の運転体験企画では、すべて手動でのノッチ進段(加速操作)など電気機関車の運転操作を熊谷駅構内の側線でお楽しみいただけます。
+++電気機関車運転台イメージ+++
※雨天決行、荒天中止
※受付は秩父鉄道本社にて行います
※当日の状況などにより急きょイベント内容を変更または中止する場合があります。
200形は、1963年に製造されたデキ100形のモデルチェンジ車。車体は角の丸みが大きくなり、2灯並んだ前照灯大型ヘッドライトと、全面窓のひさしが特徴的な機関車です。
201号が在籍し、SLパレオエクスプレスの回送等の専用機関車として活躍中です。
+++電気機関車201号+++
+++運転体験 修了証(イメージ)+++