花こよみ

※花の開花は天候等によりズレが生じる場合があります。予めご了承ください。
お出かけの際は、路線バスの時刻や道路状況等お調べのうえお出かけください。
お出かけの際は、路線バスの時刻や道路状況等お調べのうえお出かけください。
各地域関連ページ
秩父鉄道沿線には、多くの花々や紅葉スポットがあります。四季折々の風景をお楽しみください。最新の開花状況等は、各地域の関連ページよりご確認ください。
【羽生】→羽生市観光協会ホームページ 【行田】→行田市観光協会ホームページ 【熊谷】→熊谷市観光協会ホームページ 【寄居】→寄居町観光協会ホームページ 【長瀞】→(一社)長瀞町観光協会ホームページ 【皆野】→皆野町観光協会ホームページ 【秩父】→秩父市公式サイト「秩父観光なび」
新着*花*情報
- 2022/04/18
- 【春のおでかけ情報】春らんまんの「秩父羊山公園 芝桜の丘」へ☆列車に乗ってでかけよう≪見頃過ぎ≫
- 2022/03/31
- 【4/1(金)開始】「秩父鉄道沿線花めぐりシールラリー」開催☆ラッピングトレイン「彩色兼備」といっしょに 楽しもう
- 2022/03/18
- 【春のおでかけ情報】特別公開期間:3/24(木)~4/6(水)秩父荒川 清雲寺のしだれ桜≪終了≫
- 2022/01/26
- PALETTE(パレット)2月号発行のお知らせ☆秩父鉄道を彩る情報誌
- 2021/12/24
- PALETTE(パレット)1月号発行のお知らせ☆秩父鉄道を彩る情報誌
- 2021/09/24
- PALETTE(パレット)10月号発行のお知らせ☆秩父鉄道を彩る情報誌
- 2021/08/27
- PALETTE(パレット)9月号発行のお知らせ☆秩父鉄道を彩る情報誌
- 2021/08/23
- 【ハイキング情報】9/1(水)~12(日)長瀞秋の七草寺めぐりハイキング☆秩父鉄道・東武鉄道合同≪終了≫
長瀞宝登山ロウバイ園

長瀞宝登山ロウバイ園には3種類のロウバイが植栽され、約15,000平方メートルの敷地に約3,000本の臘梅が咲き誇ります。 早咲きの「素心臘梅」は12月下旬に咲きはじめ、陽当たりのよい西ろうばい園から見ごろを迎えます。
- 交通:長瀞駅下車徒歩20分+宝登山ロープウェイ5分・山頂駅より徒歩2分
- 開花時期:1月下旬~3月上旬
- お問合せ:宝登山ロープウェイ ℡0494-66-0258
- 長瀞宝登山臘梅園
秩父羊山公園「芝桜の丘」

秩父を代表する名所となった「芝桜の丘」は、約17,600㎡の広大な敷地に、9種類、約40万株の芝桜が咲き揃います。満開の時季には、一面花の絨毯になり、その模様は、秩父夜祭の屋台や笠鉾の囃子手の襦袢模様と躍動感をデザイン化したものです。
☆芝桜情報→秩父観光なびホームページ- 交通:御花畑駅下車徒歩20分
- 開花時期:4月上旬~5月上旬
- 入園料:一般300円 芝桜開花時入園有料
- お問い合わせ:芝桜総合ダイヤル ℡0494-22-2816(期間中)
皆野町・天空のポピー

標高500メートル、面積3.5ヘクタールの広大な敷地に約1,000万本のシャレーポピーが植栽されています。 青空を彩るかのように真っ赤な花を咲かせるシャレーポピーは、まさに天空を彩るポピーと言えるでしょう。
☆関連情報→ 天空のポピー- 交通:皆野町下車バス利用
- 開花時期:5月中旬~6月上旬
- 入園料:大人(中学生以上)300円、小人(小学生)無料
- お問合せ:皆野町役場産業観光課0494-62-1462
長瀞秋の七草

季節の花を愛でるために、万葉の歌人「山上憶良」が、季節に結びつく草花を詠った詩から生まれた「秋の七草」が長瀞周辺の七つの寺院にそれぞれ1種類ずつ植えられています。見頃期には秋の風情いっぱいの「長瀞七草寺めぐり」がお楽しみ頂けます。
☆関連情報→秋の七草寺めぐり- 料金:入園一部有料
- 開花時期:7月上旬~10月下旬
- お問い合わせ:長瀞七草寺霊場会事務局 ℡0494-66-3424