
芝桜の丘へお出かけするなら、SLやハイキングなども合わせて楽しんでみませんか?沿線のおすすめ情報いっぱいの情報誌「PALETTE(パレット)」を片手にお出かけください!
⇒秩父鉄道を彩る情報誌「PALETTE(パレット)」最新号はこちら
羊山公園「芝桜の丘」

「芝桜の丘」の芝桜の植栽面積は、関東でも有数の規模を誇り、色とりどりの芝桜が植栽されています。植栽面積は約17,600m2、10品種、40万株以上です。芝桜の開花時期は4月中旬から5月初旬です。(年により変動する場合があります)
- 開花時期:4月中旬~5月上旬
- 入園有料期間:2024年4月12日(金)~5月6日(月・休)8:00~17:00 →2024年4月12日(金)~5月2日(木)8:00~17:00に変更(5/2)
- 入園料:一般300円、一般団体(20名以上)250円、中学生以下は無料
※「ちちぶマルシェ(秩父路の特産市)」は有料エリア内に含まれます。
※芝桜の全体的な見頃が過ぎたことから入園料徴収期間が変更になりました

芝桜の丘は、秩父市街地を見下ろす小高い丘の上にある羊山公園の一角にあります。 戦前、県の綿羊種畜場があり、綿羊を飼育していたことから一帯を羊山と呼び交わすようになったと言われています。また当時、ビンタボと地元で呼んでいた翁草が咲いており「ビンタボやま」とも呼ばれていました。 公園内は、愛嬌いっぱいの羊たちが放牧された「ふれあい牧場」があり、4月中旬頃まではソメイヨシノやしだれ桜、ヤエザクラなどが咲き誇り、お花見のメッカです。 子供達が大好きなアスレチック広場やひろい芝生があり、のんびりとピクニックも楽しめます。
電車・SLで行く

芝桜の丘の最寄駅「御花畑(芝桜)駅」から徒歩で約20分です。芝桜のシーズンは秩父市内が大変混雑し、また交通規制が実施されます。渋滞しらずの電車でのお出かけがおすすめです。
- 東武伊勢崎線からお越しの場合 羽生駅→御花畑駅は約1時間40分
- JR高崎線・北陸・上越新幹線からお越しの場合 熊谷駅→御花畑駅は約1時間10分
- JR八高線・東武東上線からお越しの場合 寄居駅→御花畑駅は約40分
- 西武秩父線からお越しの場合 西武秩父駅→御花畑駅は徒歩で約5分
⇒お得なきっぷ「秩父路遊々フリーきっぷ(デジタル版)」はこちら
【SLパレオエクスプレス】

土休日を中心に運行するSLパレオエクスプレス。間近に見る蒸気機関車は迫力満点で、お子様だけでなく大人の方も感動すること間違いなしです!特に御花畑駅~三峰口駅間は、迫る山々やカーブなど自然豊かな秩父路を存分に楽しめるほか、終点の三峰口駅ではSL転車台での転車作業なども見学することができるのでおすすめです!
- 運転日 2024年11月17日までの土休日中心
芝桜を楽しむハイキング
秩父鉄道ではほぼ毎週ハイキングを実施しています。芝桜の開花時期に合わせたハイキングも実施しますので、ぜひご参加ください。■4/24(水)~29(月祝)秩父札所めぐりと芝桜・牡丹観賞☆花めぐりハイキング≪終了≫
■4/13(土)第20回春の秩父いってんべぇウオーキング☆春の秩父路・芝桜の丘コース≪終了≫
秩父鉄道を彩る情報誌パレット4月号
