
新着☆午歳総開帳情報
[feed subcategory=”fudasyo”]秩父札所トレイン&観光コンシェルジュ
【秩父札所トレイン】
◇運行期間 平成26年4月30日(水)~11月18日(火)
◇使用車両 7501号3両1編成
☆関連情報
→秩父札所トレイン&観光コンシェルジュ
→4/30(水)秩父札所トレイン臨時急行&お披露目セレモニー
→秩父札所トレイン☆夏休み期間固定運用実施中
【秩父駅観光案内所】
◇開設日 平成27年3月末までの土・日・祝日
◇開設時間 9時~17時 ※季節により変更する場合があります。
◇観光案内について
秩父地域在住のコンシェルジュが秩父銘仙のユニフォームを着て、秩父札所、ジオパーク、秩父銘仙、芝桜の丘、長瀞ラインくだりなど、周辺の観光案内を行います。
4/19(土)発売開始☆秩父札所午歳総開帳記念入場券
【秩父札所午歳総開帳記念入場券】
◇発売期間 平成26年4月19日(土)~11月18日(火)
※各駅の割り当て分が無くなり次第終了
◇発売箇所 皆野・和銅黒谷・大野原・秩父・御花畑・影森・浦山口・白久の各駅窓口
4/12(土)秩父札所午歳総開帳記念乗車券の発売について
【秩父札所午歳総開帳記念乗車券(6種類)】
◇発売期間 平成26年4月12日(土)~11月18日(火)
※各駅の割り当て分が無くなり次第終了
◇発売箇所 秩父鉄道 熊谷、秩父、御花畑駅窓口およびインターネット通販サイト「ちちてつe-shop」
◇様式 しおりタイプ乗車券2枚1セット(オリジナル封筒に封入)
◇発売額 6種類各480円(大人240円区間乗車券2枚)
◇発売部数 各2,000セット限定
◇乗車券種類 秩父市の漫画家「比古地 朔弥(ひこち さくや)」さんによる、埼玉新聞連載「秩父札所巡礼~花と人~」のイラストを使用
平成26年秩父札所午歳総開帳記念☆秩父鉄道フリーハイキング
今年は秩父札所創建から780年の節目であり、開創と同じ甲午の総開帳は60年ぶりとなる記念の年です。
お好きな日に、ご家族や仲間と一緒にマイペースで楽しむことができる秩父鉄道フリーハイキングで、巡礼をお楽しみください。
【ハイキング実施期間】 平成26年3月17日(月)から11月18日(火)まで
【参加費】無料
【参加方法】
(1)スタート駅にて「参加申込書」に必要事項を記入し、ハイキングマップを受け取りましょう。
(2)ハイキングマップにそって、マイペースでハイキングを楽しみましょう。
(3)ゴール駅にて「参加申込書」を提出し、完歩されたお客様へ「完歩記念シール」と「シール台紙」を差しあげます。
『秩父札所34ヶ所巡礼コース』
◆第1回コース 和銅黒谷駅→1番→2番→4番→3番→秩父駅
◆第2回コース 御花畑駅→9番→8番→6番→7番→5番→10番→11番→秩父駅
◆第3回コース 秩父駅→18番→17番→16番→14番→15番→13番→12番→御花畑駅
◆第4回コース 大野原駅→19番→20番→21番→22番→23番→24番→影森駅
◆第5回コース 影森駅→26番→27番→28番→25番→29番→30番→白久駅
◆第6回コース(路線バス利用) 秩父駅→31番→32番→33番→秩父駅
◆第7回コース(路線バス利用) 皆野駅→34番→皆野駅
[P1|P2|P3|P4|P5|P6]
はじめての秩父札所巡礼やひとりでの参加に不安がある方は、秩父鉄道・西武鉄道合同 秩父札所午歳総開帳記念ハイキングにご参加ください。
秩父鉄道・西武鉄道合同 秩父札所午歳総開帳記念ハイキング
3月より秩父鉄道・西武鉄道合同『秩父札所午歳総開帳記念ハイキング』を実施いたします。春編は3月から5月、秋編は9月から11月、各コースとも日曜日と平日の2回を設定いたしました。
*好評につき、秋編第6回コースは11月3日(月)と5日(水)の2日程を追加しました。 * 秩父札所午歳総開帳記念ハイキングスケジュールご都合の良い日をお選びいただけます。
※第6回コースは、事前申し込みが必要です。11月3日(月)または5日(水)に参加希望の場合は第1回から第4回のハイキングゴール受付時に、11月16日(日)または18(火)に参加希望の場合は第1回から第5回のハイキングゴール受付時に専用申込書にご記入のうえ、ご提出ください。
※お寺によっては、一部拝観料が必要です。
特別な納経(ご朱印)を集めよう
総開帳期間中の納経は大変混雑が予想されますので各寺での納経はお控えください。
ハイキングご参加の方には、あらかじめご朱印と筆書きをいただいた各お寺分の納経とハイキングオリジナルクリアファイルのセットを受付時に販売いたします。各回200セットの限定販売です。


お参りをした証として納経帳などへの書きいれ、ご朱印を受けることを「納経」といいます。
総開帳期間中は、各寺ごとにデザインの異なる「御開帳記念印」が押されます。
◎納経は各寺300円です。
開催日 | コース 歩行距離/歩行時間 |
---|---|
3月9日(日) 3月12日(水) –☆– 9月14日(日) 9月17日(水) |
【第1回コース】 ◇参加費:無料 当日受付/フリー歩行 ◇受付時間:9時00分~10時30分 ◇コース:和銅黒谷駅→1番→2番→2番(納経所)→4番→3番→秩父駅 ◇距離/歩行時間:約12km/約3時間30分 ◎納経ファイルセット:1,400円 |
3月16日(日) 3月19日(水) –☆– 9月21日(日) 9月24日(水) |
【第2回コース】 ◇参加費:無料 当日受付/フリー歩行 ◇受付時間:9時00分~10時30分 ◇コース:西武鉄道横瀬駅→9番→8番→6番→7番→5番(納経所)→5番→10番→11番→西武秩父駅 ◇距離/歩行時間:約11km/約3時間 ◎納経ファイルセット:2,300円 |
4月13日(日) 4月16日(水) –☆– 10月12日(日) 10月15日(水) |
【第3回コース】 ◇参加費:無料 当日受付/フリー歩行 ◇受付時間:9時00分~10時30分 ◇コース:秩父駅→18番→17番→16番→14番→15番→13番→12番→西武秩父駅 ◇距離/歩行時間:約10km/約3時間 ◎納経ファイルセット:2,300円 |
4月20日(日) 4月23日(水) –☆– 10月19日(日) 10月22日(水) |
【第4回コース】 ◇参加費:無料 当日受付/フリー歩行 ◇受付時間:9時00分~10時30分 ◇コース:大野原駅→19番→20番→21番→22番→23番→24番→影森駅 ◇距離/歩行時間:約13km/約3時間30分 ◎納経ファイルセット:2,000円 |
5月11日(日) 5月14日(水) –☆– 11月9日(日) 11月12日(水) |
【第5回コース】 ◇参加費:無料 当日受付/フリー歩行 ◇受付時間:9時00分~10時30分 ◇コース:影森駅→26番→27番→28番→25番→29番→30番→白久駅 ◇距離/歩行時間:約15km/約5時間 ◎納経ファイルセット:2,000円 |
5月18日(日) 5月21日(水) –☆– 【追加】 11月3日(月) 【追加】 11月5日(水) 11月16日(日) 11月18日(火) |
【第6回コース】 ◇参加費:要バス代3,000円 事前予約/フリー歩行 ◇受付時間:9時00分~10時30分 ◇コース:秩父駅=バス=32番=バス=31番=バス=33番=バス=34番=バス=秩父駅 ◇距離/歩行時間:約9km/約3時間30分 ◎納経ファイルセット:1,400円 ※第6回コースは、事前申し込みが必要です。 【11月3日(月)・5日(水)】各日先着400名様 ※第1回~第4回ご参加の際にお申し込みください。 【11月16日(日)・18(火)】各日先着500名様 ※第1回~第5回ご参加の際にお申し込みください。 ハイキング参加時各コースのゴール受付で専用申込書にご記入のうえ、ご提出ください。 ※ただし定員になり次第、受付を終了いたします。お早目にお申し込みください。 ※第6回コースのみのご参加はできません。 |